☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
風次郎の『八ヶ岳山麓通信』 No278
5月の八ヶ岳
★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10連休 2019・5・12
10連休の大半を南天寮で過ごした。もっとも10連休は世間体の話で、当方は年
中有休、いわく100連休もいいとこだから、何も拘ることは無いのだが、例年この
連休時期に親族の法事の日取りが入ったり、勤めのある若い友人が帰省していること
もあって、郷里で懐かしさに触れることの多いのがこの連休である。
加えて、八ヶ岳山麓は、初夏を迎えると、農家が一斉に活気づき、田畑に人の動き
が絶えず、躍動の季節。待ち構えたように、山々の芽吹いた新緑の中で精を出す姿を
見られる気分の高揚する季節なのだ。
今回は愛犬Picaを伴っての滞在だったので、混雑が予想される中央道の空いた時を
狙って2日の午前中に八ヶ岳山麓に向かったのだが、思ったよりは渋滞があって、八
王子から上野原を過ぎるあたりまでのろのろだった。しかし、いつも車酔いがお決ま
りだったのに、PIcaはよく耐え、今回は助手席に据えた自分のベッドで、ギコチなく
もよく過ごし殊勲であった。
途中境川PAのドッグランで休憩を取り、富士見の南天寮には10時過ぎに到着した。
まだ海抜950mの富士見高原は里桜は葉桜期を迎えたところ、里の八重桜や、山
桜が満開で山は新緑が始まって好天に眩い。
南天寮に着くと、一休みして早速畑作業に飛び出した。3月に下地ごしらえをして
あった5〜60坪程度の菜園であるが、先ずは畝を立てるのである。
畝を立てて眺めると、小さな畑でも黒土が蘇ったように、作物を育てる体制が整っ
たと言わんばかりに生き生きとして見える。
今年は、恒例のジャガイモ、ネギを中心に、カボチャ、ユウガオ、さらにアカウリ、
ピーマン、トウモロコシ、モロヘイヤなどを考えていたのだが、意外に寒さが長引い
ているので遅霜の心配がある。取り敢えず今回は自前で種を確保してあったジャガイ
モとネギの苗を買って植えることにした。ネギの苗は丁度Jマートで松本一本ネギを
並べていたので、そそくさと手に入れてきた。
芋を60個位、ネギを80本位、植え付けの作業を終わると午後の3時を廻ってい
た。
富士見の休養は妻はなと愛犬Picaとの家族散歩が日課である。
新緑の山道を歩き春霞の富士を眺めた。
八ヶ岳にはまだ雪の残るが、好天で登山家は春山の雪を楽しみながら歩けるだろう。
連休中は荒れそうもなく山好きにはこたえられないだろう。
散歩のあと、当方は西山にかかりつつある夕陽に映えた八ヶ岳を眺めつつ、町営の
温泉につかった。
そんな第一日から、小生の連休は義兄の法事、マウンテンバイクで賑わうパノラマ
スキー場の散策、たまたまかかっていた星野富弘の作品展鑑賞、などゆったりと過ご
した。
令和元年、感謝の連休だった。
風次郎
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」No279へ
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「東京JYYLIFE」のトップへ
メルマガColumn『東京ジョイライフ』のトップへ
風次郎の「世界旅」へ