☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
         
風次郎のColumn『東京楽歩』 (No686T−173)
                                                                                                 

                                  
                                           暑さに咲く酔芙蓉の花   

             歩行で健康法

                     猛暑のまま残暑が続き、早く来るようになった台風の爪痕が治まらないまま、台風
                    シーズンがやって来そうだ。
                     東京では国際的に派手なイベントが続くが、マスコミが懸命に同調しても、国民の
                    励ましにはなっていない。コロナ禍が益々先行き不透明であるかぎり、何とも不快
                    指数は高いままである。

                     コロナ禍は、対処療法だけでワクチン以外は薬もまだなく、ワクチンだけが頼り
                    という病気だから、かからないようにその機会を得ないことを心掛けて、自分を守
                    るしか手がない。治療の機会さえ得られないのだからなおさらだ。
 
                     そんな不満たらたらの日々ばかりを過ごしているだけで、病に陥ってしまいそう
                    だから、心掛けて外に出て陽を浴び、歩いて汗を掻くようにしている。
                     朝のうちは曇っていても、昼過ぎは晴れ間が多い。最も一日で一番暑い時間帯に
                    なるが、チャレンジの心意気で一日一万歩を成し遂げる。
                     そのあと体を拭いて、熱いコーヒーを一杯飲む。これが何ともうまい。これが楽
                    しみである。
                     友人に語ったら、なぜ「熱い」のを飲むかと聞かれた。私は冷たいコーヒーは好ま
                    ないから――というだけの理由だが――、コーヒーは熱いのが好い。
                     と、そんな日々を送っている。

                     歩くのは大概が近くに整備された「新府中街道」が多いのであるが、幾つかコー
                    スを設定している。
                     国分寺史跡を巡るコース、国立の市内、一橋大学の構内を廻って郵政の研修所あ
                    たりまで往復するコース、玉川上水まで、五日市街道を辿るコースなど半年かけて
                    編みだした。
                     歩きながら、「一日一歩、三日で三歩△△△―」と歌いながら歩く。国体で良く
                    歌われた「若い力」や、出身地の「信濃の国」なども歌う。別に声を張り上げて歌
                    うわけでもないから、周囲に迷惑にはなっていないだろうと思うが――?
                     歌を歌いながら、気持ち元気を盛り上げて、というのが健康歩行、とどこかの本
                    に書いてあった。
 
                     「なるべく人に会わない」とか、「なるべく出かけない」とか、社会の推奨方針
                    に逆らわないように、ノベツマクナシ、コツコツと健康法を実行している次第であ
                    る。

                                                                 風次郎

  

ルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」「東京楽歩」No174へ 
メルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」トップへ
風次郎の「東京ジョイライフ」ホームページのトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「世界旅」へ