南天寮近くからの冬富士
Music
by Music Cafe-Megumi Ichihara
(挿入曲 モーツアルト ソナタK331)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
風次郎の『善言・愛語』
――日々心の修養の為に――
Tokyo Joylife No660(A054)
「より良く人生を生きたい」
これは誰もが望むことだと思う。
しかし、これを実現することはなかなか難しい。そう思いつつ日々を過ごすことが人生そのも
ののようにも思う。
だから心の修養を心掛けるということなのだろう――。
風次郎も凡人として、生き方を事につけ思い巡らしている。
そんな日々の中で留めたい珠玉の言葉を見つけたり、注目して記してみたいと思う。
どうか読者の方々も賛同いただけたなら、生き方の中へ加味していただきたい。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2021年1月03日
54.希望 年頭所感
風次郎
yahfuujiro3@yahoo.co.jp
ффффффффффффффффффффффффффффффф
何といってもコロナ禍ですが「希望」をもって過ごしたいものです。
そんな中で新年を迎えました。良い年になればいい、良い年にしたいと思います。
さて、昨年から自粛、自粛の日々ですが、どんなに社会が近代化されても、自然の世界が
もたらす変化は、現状の病を含めて受け入れるほかはありません。また、人間がいかに地球
上に君臨しているにしても、善世ばかりを実現するとは限りません。
ウィルスによる病ばかりか、ことによったらとりつく島のない不安や悪い状態の世界に近
づいてしまったり、自らが作っている可能性だってあるのです。
だからこそ、私たちは無念やるかたない失敗だけはしないよう、一日一日を生きていかな
ければならないのだと思います。
失敗も致し方のないことだと思います。失敗からも学びましょう。そこから後々まで忘れ
ることのない教訓を学ぶのです。そして「希望」見出しましょう。
「希望」とは、好ましい事物の実現を望むこと。または、その望みのことです。
そして、心に希望をもつための具体的な方法は、生活の中で希望を想い描くようにするこ
とです。
「希望」をもつためには、想像力が必要です。想像とその展開は人間の持つ特技です。希
望の実現を想像すればいいのです。
簡単でわかりやすいのは、「願う」「祈る」のような心の作業をすることです。「○○た
らいいな」と、思い、自分の夢や目標や希望を(心の中で)言葉にすることで、心が希望の
ほうを向き、少し明るくなり、やる気や元気も出てくると言われます。
さらに続けて、「ではどうしたら?」と考える心がけをすれば、ますます「希望」が涌い
てきます。
自分の将来の幸せにつながる目標を連ねれば、心の中がそれなりに明るくなるはずです。
「希望」を力に、明るく、生きたいと思います。そのために大切な心がけを続けましょう。
現実を変えるのは、難しいことも、不可能なこともあります。しかし、心に希望をもつこ
とは自分がそういう考えをし、行えばいいだけです。
希望をもって明るい気もちで生きたいのなら、そのための努力をしたほうがいいだけのこ
とです。
誰でも、希望をもって生きることは可能だと思います。
「希望」をもって、良い年にしましょう。
* * * * * * *
不幸を治す薬は、ただもう希望よりほかにない。 ――ウイリアム・シェイクスピア
希望は人を成功に導く信仰である。希望がなければ何事も成就するものではない。
――ヘレン・ケラー
風次郎
メルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」「善言・愛語」(55)へ
メルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」トップへ
風次郎の「東京ジョイライフ」ホームページのトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「世界旅」へ