アメリカの印象08初夏

                                                  BGM by かせだ音楽研究所

  
ハリケーン以後鳥が見えなくなったフラミンゴ基地

(8)ナショナルパーク

  9時半にホテルを出発して地図を頼りにナショナルパークを巡る。
 フロリダ半島の先端はグレートマイアミシティー以外は殆どが湿地帯でその南半分
が「EVERGLADES NATIONAL PARK」(エバーグレーズ国立公
園)である。
 何と言っても面積が10000平方キロの広大な自然保護の公園だからとても1日
では車でも廻りきれない。私たちはホテルを出て、95号線に乗り、市内を抜けてナ
ショナルパークへ向かう唯一のハイウェイであるフロリダ州道9336号線を走った
。フロリダ市から道路の終点フラミンゴの海岸まで38マイル(61キロメートル)
である。
 この公園内はビジター.センターと小規模な公園施設を除き、開発が行うことがで
きないマージョリーストーンマンダグラス(Marjory Stoneman Douglas)自然保護区
域に指定されている。大湿原地帯で、ところどころに高い草の藪があり、縦横に水路
があるものの、眠くなるほど真っ直ぐに続く道路から見えるのは草叢ばかり。水鳥の
楽園となっているそうだが立つ鳥も伺えなかった。。
 18世紀のはじめ、イギリス人の測量士が「River glades(川の沼沢地)」と呼ん
だのを、後にイギリス人が聞き間違えて「Everglades(広大な沼沢地)」と地図の上
に記載したことから、この名がついたといわれている。
 1934年米国の国立公園として認定され、さらに1976年国際生物圏保護区に
指定された。また、1979年にはユネスコの世界遺産に登録されたのであるが、1
993年には危機遺産リストに載せられ、今自然保護に関心が寄せられている。

 フラミンゴには10時過ぎに到着した。そこはフロリダ半島の最南端である。
 私たちのほかにもビジターが3組ばかり来ていた。が、フラミンゴは気配も感じさ
せない有り様で残念だった。2005年11月のハリケーン、ウィルマが、フロリダ
の先端を横切り、この公園にダメージを与えたのである。公園内のフラミンゴ地域は
大きな損害を受け、「ビジターセンター」「ロッジ」「レストラン」「マリーナスト
ア」は今でも閉鎖され、パークレンジャーが付き添わない旅行者は誰もその地域に入
れない。その日はレンジャーも不在で、私たちは、閉鎖された「ビジターセンター」
の隣にあったボートランプの説明書を読んで休むのみだった。
 草叢の彼方に続く水路へ出られるゲートには20隻ほどの探訪用のボートがあった
から、時には観察も行われているのだろう。2隻が水辺に舫われていた。100台分
は裕に確保された駐車場が閑散とし、ビジターセンターのドアの下に、厄介者といわ
れる蚊の屍骸が積もっているのが痛々しかった。フラミンゴばかりかその日はサギや
小鳥の姿をも見つけられないのであった。

 そこは諦めて、近くのトレイルのできる場所を探した、少し戻った海岸沿いにマン
グローブの湿地がありマングローブの林の中をブリッジで歩けるように造られたとこ
ろがあったのでみんなで歩いた。
 マングローブのジャングルは陽がさえぎられて涼しいように見えたが、風の無い蒸
し暑いところだった。
 もう一箇所10分ほど走って、鰐の生息する場所をトレイルした。そのあたりは無
数のマングローブの木に隠れて、多くの小さな湖のような入り江とフロリダ海峡に注
ぐ川があり、沼地のような入り江は、ルイジアナを除き、米国唯一のものとのことで
ある。やはり桟橋のように造られた通路を歩いていくと、アメリカワニがたくさんい
た。繁みの間ばかりか運河のようになった入江の対岸から、悠々と泳いでこちらへ向
かうものも見られ楽しい観察だった。
 どこからか大きなバッタが飛来し桟橋の上に降りたので、その写真を撮っておいた


 公園内にはいろいろなトレイルがあり、サギやヘビウ(anhinga)のような鳥にも近
づくことができると聞いていたが、その日は鳥の活躍する様子は無かった。またキャ
ンプをしながら何日もかけて自然を親しみつつ歩く人も多いとか、とにかく自然公園
を楽しむスケールもかなり私の感覚とは隔たりがあるようだ。

 超雄大な草叢のナショナルパークを再び突っ走ってマイアミに戻る。
 草原の中には勿論気の利いたレストランがあろうはずもない。食料を持参しなかっ
た我々は、3時過ぎにマイアミビーチ戻り、イタリアンのファーストフード店でウェ
イターをせかして遅い昼食にありついた。そしてまたホテルのハシャギまくるバハマ
人らしき集団の中へ帰って行ったのだった。

                                                            風次郎                     

     
 飛んできた大きいバッタ                  鰐は大いに繁殖中

             アメリカの印象08初夏No9へ
* 風次郎の「東京ジョイライフ」ホームページのトップへ
* 『風次郎の世界旅』 トップページへ戻る
* 風次郎の『八ヶ岳山麓通信』へ
* 風次郎の『善言愛語』へ