☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
       
風次郎のColumn『東京楽歩』 (No510T−123)
    
                                                                                                                                                                                  

                                                                                   2017年10月
          東京楽歩(No123) 秋の長雨と思い出


                          なんと毎日降り続くことか。秋の長雨とは良く言ったものである。それに寒い。
                         東京は何十年ぶりかの10月の低温という事である。
                         ベランダ越しに降り続ける雨を眺めながら、ふと童謡を口ずさむ。そして昔から使い続けている
                        ステレオのスイッチを入れ、パソコンからこの歌を拾い出して鳴らす。

                          雨(あめ)   北原白秋作詞・弘田龍太郎作曲

                          雨がふります 雨がふる
                          遊びにゆきたし 傘はなし
                          紅緒(べにお)の木履(かっこ)も緒(お)が切れた

                          雨がふります 雨がふる
                          いやでもお家で 遊びましょう
                          千代紙(ちよがみ)おりましょう たたみましょう

                          雨がふります 雨がふる
                          けんけん小雉子(こきじ)が 今啼(な)いた
                          小雉子も寒かろ 寂しかろ

                          雨がふります 雨がふる
                          お人形寝かせど まだ止まぬ
                          お線香花火も みな焚(た)いた

                          雨がふります 雨がふる
                          昼もふるふる 夜もふる
                          雨がふります 雨がふる

                          他愛ない童謡が心に沁みる気分である。
                          信州の田舎で、幼い兄弟4人で家の障子を開けて畑の雨を眺め、姉が唄っていたのを思い出した
                         りした。
                          あれは秋ではなかったかもしれない。家の中で遊べるほど広い家ではなかった。
                          雨が降ると、「てるてる坊主 てる坊主、あした天気にしておくれ――」も唄った。 
                          もう、懐かしい遠い昔のことになってしまった。

                          ―――――

                          雨の歌と言えば、今年は春に渋谷の東急シアターオーブで、名作ミュージカル「雨に唄えば」
                         を観た。
                          アーサー・フリードの詞で、ナシオ・ハーブ・ブラウン作曲によるポピュラーソング「Singing
                         in the Rain」が大ヒットし、これを用いた1929年公開のMGM作品『ハリウッド・レヴィユー』で、
                         「ウクレレ・アイク」ことクリフ・エドワーズが歌った。
                          映画では、特にジーン・ケリーが土砂降りの雨の中で、主題歌を歌いながらタップダンスを踊る
                         場面が、映画史に残る名シーンとされている。
                          この映画が先で、劇場版ミュージカルが2012年にロンドン・ウエストエンドで制作されたのであ
                         った。2014年秋にはアダム・クーパーが来日しての日本公演が上演された。
                          今年も、アダム・クーパーを初めとする英国オリジナルキャストが来日しての公演であった。
                           (【演出】ジョナサン・チャーチ【振付】アンドリュー・ライト【出演】アダム・クーパー、ス
                         テファン・アネリ、エイミー・エレン・リチャードソン、オリヴィア・ファインズ他)
                          舞台が2トンもの水を被るので、楽団はバックスクリーンの後ろになり、音響が私にはいまいち
                         に感じられたが、往年のクーパーが大活躍で楽しく超満員の観衆を沸かせた。久し振りに堂に入っ
                         たミュージカルを観たと思った。
 
                          そう言えば、「Just walk in the rain 」という雨の日に唄いたい歌もあった。やはり英国のジ
                         ョニー・レイのヒットであった。

                          まだ秋たけなわというのに雨と寒さでは、冬へ向けて身構えたくもなるが、大切な季節感を呼び
                         起こして、充実した日々を送りたいものだ。「日々是好日」といきたい。

                                                                          風次郎



メルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」「東京楽歩」No123へ 
メルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」トップへ
風次郎の「東京ジョイライフ」ホームページのトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「世界旅」へ