中央線長坂辺からの春駒ケ岳(18.05)
Music
by Music Cafe-Megumi Ichihara
(挿入曲 モーツアルト ソナタK331)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
風次郎の『善言・愛語』
――日々心の修養の為に――
Tokyo Joylife No536(A022)
「より良く人生を生きたい」
これは誰もが望むことだと思う。
しかし、これを実現することはなかなか難しい。そう思いつつ日々を過ごすことが人生そのも
ののようにも思う。
だから心の修養を心掛けるということなのだろう――。
風次郎も凡人として、生き方を事につけ思い巡らしている。
そんな日々の中で留めたい珠玉の言葉を見つけたり、注目して記してみたいと思う。
どうか読者の方々も賛同いただけたなら、生き方の中へ加味していただきたい。
★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2018年5月6日
22.一歩前進
風次郎
yahfuujiro3@yahoo.co.jp
ффффффффффффффффффффффффффффффф
大切にしている言葉です。「とにかく頑張ってみること。」「たとえ1mmでもいいから
努力すること。」これから、前進していく夢に向かって頑張るための私の金言です。
困難な課題に取り組んだり、遅々として解決しない問題に立ち向かった時、諦めないで続
ける為の金言です。
ほら、元気に歌う某歌手の歌もあるではありませんか!
『365歩のマーチ』
作詞 星野哲朗 作曲 米山正夫(昭和43年)
しあわせは 歩いてこない だから歩いて ゆくんだね
一日一歩 三日で三歩 三歩進んで 二歩さがる
人生は ワン・ツー・パンチ 汗かき べそかき 歩こうよ
あなたのつけた 足あとにゃ きれいな花が 咲くでしょう
腕を振って 足をあげて ワン・ツー ワン・ツー 休まないで 歩け
ソレ
ワン・ツー ワン・ツー
ワン・ツー ワン・ツー ――― - - -
☆
そうです 先ず一歩前進する事なのです!
人の役に立とうと思うなら、先ず眼の前の小さな一つのゴミを拾ってみることです。
何気ない親切や、好意が大切な役割を果たしています。
その積み重ねが大きい。先ず、実行を心がけましょう。
メルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」「善言・愛語」(23)へ
メルマガ・風次郎の「東京ジョイライフ」トップへ
風次郎の「東京ジョイライフ」ホームページのトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「世界旅」へ