☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
風次郎の『八ヶ岳山麓通信』 No247
秋近い八つ(2015/8)
★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2015夏の終わり
盆の来客は我が家だけでなく、日毎に山麓の町を去っていく。
この地域の人も外来の客たちも、皆が買い物に集まる広大な駐車場を備えた農協のスー
パーマーケットでは、行く度に懐かしい出会いがあったが、人波はぐっと減って平常を取
り戻しているようだ。
八ヶ岳編笠岳の麓のリゾートに町が経営する散策花園「花の里」に行ってみると、花の
観賞路は空いていて、リフトもゆったりと使えた。夏の終わりを感じて些か寂しい思いも
漂う。展望台に上ると、南アルプスの山稜を隠す入道雲の合間に北岳の三角の峰が現われ
ていたが、秋を思わせる左手の薄雲の中に夏富士の端正な姿を見る事が出来たのは幸いで
あった。この展望台に秋の空気の澄んだときに来れば、北アルプス連峰を遠く見渡すこと
が出来、その奥穂高岳を含めた日本の三高山を確かめることができる。
風次郎も畑にあるモロコシ、ユウガオ、カボチャ、アカウリなど収穫できるものを取り
入れて東京へ引き上げることにした。東京も記録的に長引いた酷暑が一段落して、これか
らの残暑はともかく少しは凌ぎ易くなっているだろう――。
西山の麓にある松目部落に居を構える小学校の同級生KからTELがあって、恩師N先
生が米寿を迎えるので10月に同級会を開催すると言ってきた。N先生もこの街にずっと
住み続け、最近は町史編纂などに尽力されまだまだ矍鑠としておられる。
久し振りに秋の皆との再会がこの秋の楽しみなイベントとなって良かった。
盆を送った後の墓参りに行くと、塔婆の脇で夏中次々と花を咲かせていた野ユリが、枯
れかかった最後の赤い花を見せている。
既に夜半の風は秋を感じさせるようになったし、虫の音はすっかりコオロギ中心の響き
となって―― 高原の早い夏の終わりである。
風次郎
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」No248へ
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「東京JYYLIFE」のトップへ
メルマガColumn『東京ジョイライフ』のトップへ
風次郎の「世界旅」へ