☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
       
風次郎の『八ヶ岳山麓通信』&『東京センス』  
   No182

王禅寺のこぶしと一橋大学構内の花桃の花
★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

                                                     2007年3月13日
冬の戻り                          
                                                    風次郎
                                                  fuujiro@jcom.home.ne.jp

ффффффффффффффффффффффффффффффф
暖かかった冬のことばかり話題になっていたが、このところ「戻り冬」でむしろ
「寒い」といった日が続いている。先週の土曜日など、より暖かいはずの千葉県の
東京湾側、富津あたりでも雪が降ったらしい。都心も結局「雪のなかった冬」の記
録にはならなかったようで、雪の舞う街の様子がテレビに映されていた。
 多摩地域でも雪こそ舞わないが、朝は氷点下の日がつづく寒い彼岸である。

 咲き始めた花は戸惑っているのではないだろうか。南の地方の桜も、2月の暖か
さの頃からかなり早咲きするように言われていたのだが、蕾の前に必要な寒さがな
かったのでそのまま早咲きに移るとは行かなかったそうな。
 とは言うものの、この寒さの「戻り冬」の中、近くの一橋大学構内にもチラホラ
と桜の花を見るようになった。ここから先が寒さで少し時間がかかっても、お花見
のタイミングにはちょうど良くなるのかもしれない。

 住宅地の道路沿いは春の花が賑やかになってきた。
 家から坂を下りたところにある王禅寺には大木のこぶしの花が咲き誇り、一橋大
学構内の花桃も満開である。通り筋の家の垣根越しには早くも馬酔木の花を見た。
 我が家の庭にも雪やなぎの可愛い花が咲き始め、水仙も黄色を目立たせている。
 「戻り冬」はあっても、時はきちんと春を告げている。

                                  風次郎 
 

メルマガ「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』No183へ 
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』のトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』のトップへ
風次郎の「世界旅」へ