☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
風次郎の『八ヶ岳山麓通信』&『東京センス』
No169
富士見高原中学校から見る朝の八ヶ岳
★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2006年11月1日
柿
風次郎
fuujiro@jcom.home.ne.jp
ффффффффффффффффффффффффффффффф
南天寮の庭には栗の木と柿の木がある。
桃栗3年、柿八年。とは、本当によく言ったものだと思う。
O氏からいただいて植えた柿の苗木が丁度今年で8年目。丈が1mほどで
まだ見てくれは幼木のようであり、春から花をつけたものの、――諺どおり
にいくのかなあ――と、夏のうちは、はたして実を期待したわけではない。
それが、ついに4個のしっかりとした、大きさも青果店の店先にあるもの
と互角の実になった。艶のある緑の葉の中に黄色を誇るように陽をうけて輝
いている。
O氏に喜びを伝えた。この柿は甘柿だそうだ。
柿は妻はなの好物である。もう10日もすれば赤みが増して食べられるよ
うになるだろう。はなは嬉しそうにしている。
霜の季節になった。秋は終盤を迎える。
思い立って、太古の地、エジプトのナイルを訪ねることにし、今日発つ。
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』No170へ
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』のトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』のトップへ
風次郎の「世界旅」へ