☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
  ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
       
風次郎の『八ヶ岳山麓通信』&『東京センス』  
   No155


青空の下の「蝋梅」

★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

                                                2006年2月18日
               春の気配
                                                    風次郎
                                                  fuujiro@jcom.home.ne.jp

ффффффффффффффффффффффффффффффф

東京は比較的穏やかな1週間だった。
 週の前半は晴れ、後半は雨が降った。
 穏やかに感じたのは風が吹かなかったからと思う。
 水曜日の15日には、すっきり晴れたあと夕方に「春一番」が吹くやの話を、テレビ
の番組で耳にしたが、結局そんなことも無くかといって週中にチリチリと寒い日も無く、
雨が降っても手袋なしで傘が扱える春のような穏やかさを感じた。
 今日は青空。
 坂道を下って、国立の商店街に向かって歩くと、道脇の家の塀越しに蝋梅の花が溢れ
るように咲いているのが見えた。寒さの中で咲き、寿命の長いこの花にとっても、溢れ
るような咲き方はそろそろ花の終わりだろう。あふれるような咲き方は、その花びらを
吹き飛ばしにくる「春一番」の時期なのである。
 例年、2月の20日近辺が、東京は春の入り口になる。椿や山茶花も咲き残りを見せ
ているが、さて、我が家の紅白の梅が少し遅い年だと思う。
 北国では大雪の年であったが、東京はそう寒い冬であったとは感じられないのだが。

 八ヶ岳山麓にも春の気配が見られるだろうか。
 明日は富士見へ出掛けて見よう。

メルマガ「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』No156へ 
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』のトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」&『東京センス』のトップへ
風次郎の「世界旅」へ