☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
風次郎の『八ヶ岳山麓通信』No130
月見草
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2005年7月30日
盆前の草刈
風次郎
fuujiro@jcom.home.ne.jp
фффффффффффффффффффффффффффффффф
25、26日と盆前の草刈や畑の草取りなどを予定して富士見に向かった。
暑い盛りで土手の草も白樺林の草もぐんぐんのびて、南天寮は荒れ野原の中
に立つ古家のように見えた。ちょうどそれに加えて町の水道改修工事が始ま
り、玄関前の駐車場が資材置き場に使われているし、導入路にも昨年こぼれ
たコスモスが脇を埋め尽くして、これでは一見廃家だ!の様子。
さっそく芝生の中の雑草を抜き始めたが、あっという間に時間が過ぎて気
になることばかりではかどらない。畑のほうもスベラヒョウ=地元の呼称=
が炎天下にはびこったままだし、モロヘイヤの畝などスベラヒョウを抜いて
その陰になったモロヘイヤ自体を成長できるように残すのに一苦労であった。
キュウリの棚をしっかりと補強し、ユウガオを畑のを木の草原に這わせるな
ど、何とか畑を整えたが、翌26日は朝から台風の影響で土砂降りの雨、午
後まで待っても益々激しく、JR中央線は不通になってしまった。中央道が閉
鎖されないうちにと早めに引き上げたわけである。
今日は残りを片つけようと一番電車でやってきたが、どうも天候は怪しい。
せっせと外に出て草刈をしようと思う。
いよいよ来週は8月。高原の町は1年で一番賑わう祭りの季節。懐かしい
顔にあちこちでお目にかかれるだろう。南天寮にも3組の親しい顔が見える
ことになっている。その準備にもかからねばと思う。
そして月遅れの盆に備えて、風次郎も今日は先祖から弟まで眠っているお
墓の掃除をすることにしている。
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」のNo131へ
メルマガ「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「八ヶ岳山麓通信」のトップへ
風次郎の「世界旅」へ