☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
風次郎の『八ヶ岳山麓通信』No 41
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2003年11月15日
風次郎
fuujiro@geocities.co.jp
晩秋(2)
фффффффффффффффффффффффффффффффф
先の日曜日から少し雨勝ちの日が続いたが、この秋は例年より暖かく過ごしや
すかったと思う。山の色づいた木々の葉は艶やかさを少しづつ薄れさせて、早い
ものはボウとした枝を残し、冬を迎える姿に変わっている。
そんな中で葉を落とした柿の木の実ばかりが、曇り空の無彩色に金色の玉を散
りばめる。里の、行く秋が惜しまれる晩秋の風景である。
庭のひとかたまりの白菊がたわわに咲いて、秋の名残を惜しむ頃になった。そ
して、快晴で迎えた14日(金)の朝は冷え込んで里にも霜を見た。
南天寮の軒下に並んだ吊るし柿が朝日を浴びて輝くように見える。丁度先日作
業を終えて幸いだった。
白樺の木を剪定しながら、このひとシーズンで一回り太った幹をしみじみと眺
めた。白い樺の皮も昨年のものとすっかり替わって真新しくなっているのに驚い
た。
八ヶ岳はこの朝峰に雪をいただいて、稜線ははっきりと白く、山襞の険しいさ
まをみせつけている。冴えた青空にスッキリと浮かぶ最早初冬の姿を、ピリッと
した爽やかな空気の中で望めばますます好もしい。
(風次郎)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆